料金表

Price

自費治療

◆ 自費ブロック注射

① 変形性膝関節症治療:PFC-FD(Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry)

当クリニックではPFC-FD、PFC-FD(2.0)を行っています。

費用には検査料金が含まれています。
検査で感染症が確認された場合は製剤を作ることができませんが、検査費用の ¥11,000 のみ頂戴いたします。

名 称 PFC-FD PFC-FD(2.0)
成長因子の量 ++ ++++
抗炎症
サイトカイン
++ ++++
安全性 自己血のため感染やアレルギーの可能性は極めて低い
注射回数 1、2回 1、2回
合計費用 片足 ¥110,000 片足 ¥176,000

② 花粉症治療(星状神経節ブロック)

花粉症単独では星状神経節ブロックを保険診療で行う事ができません。
他の疾患の治療と併せて行うか、自由診療で行います。

保険治療で行う場合は、1週間に行える回数の制限があり集中的に治療を行うことはできません。

保険治療 ¥1,500 程度 ※保険適用(3割負担)の場合
自由診療 ¥5,000

◆ 帯状疱疹ワクチン

※帯状疱疹ワクチンは自治体の補助が出るようになっています。
詳しくはお住まいの自治体の情報をお調べください。接種券を持ってきていただければ対応いたします。

① 変形性膝関節症治療:PFC-FD(Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry)

②乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」

名 称 ビケン® シングリックス®
種 類 弱毒化生ワクチン 不活性化ワクチン
発生予防効果 50%程度 97%程度
(10年後でも84%程度を維持)
神経痛
予防効果
66%程度 88%程度
接種回数 1回 2回
(2か月程度の間隔で)
持続期間 5年 10年以上
価 格 ¥8,000 1回あたり¥21,000
メリット 価格が安い
副反応が少ない
予防効果が高い
高齢でも抗体がつきやすい
デメリット 高齢になると抗体がつきにくい
接種で帯状疱疹になる可能性がある
価格が高い
接種後の副反応が強い

◆ 肺炎球菌ワクチン

①肺炎球菌多糖体ワクチン (Pneumococcal Polysaccharide Vaccine, PPSV23)

②肺炎球菌結合型ワクチン (Pneumococcal Conjugate Vaccine, PCV13)

名 称 ニューモバックスNP® プレベナー20®
種 類 23価ワクチン 20価結合型ワクチン
対応する菌の数 23種類 20種類
接種間隔 5年ごと
(免疫記憶能力なし)
1回のみ
(免疫記憶能力あり)
接種対象 基本的に65歳以上 全年齢
価 格 ¥8,500 ¥10,500
メリット 初回のみ定期接種で受けられる
予防できる肺炎球菌の範囲が広い
抗体産生能力がとても高い
繰り返し接種する必要がない
デメリット 5年ごとに接種が必要 任意接種の為、自費での注射になる
おすすめの
接種順
プレベナーを接種してから半年~1年経過したのちにニューモバックスを接種すると、ブースター効果が一番高く働くので効果的と言われています。

◆ 美容注射

① にんにく注射(アリナミン注射)

② プラセンタ注射

現在未実施のため、価格は非公開です。
実施が開始いたしましたら、更新いたします。